直感的に和訳すると間違うかも
「あなたはどう思いますか?」と仕事をしていると個人的な意見を求められる場面、求めたい場面が頻繁にあると思います。。さて英語ではどう言うのが正しいでしょうか?
直感的にはHow do you think?と言いたくなります。”どう”考えますか?と。
しかし実際はWhat do you think?と言うのが正しいです。
「どう(どのように)」だからhowじゃないの?と思うかもしれませんが、これだと「どういう方法で考えますか?」というニュアンスになってしまいます。
実際、僕も仕事で人に意見を聞く際にWhat do you think?は使いますし、このフレーズで意見を聞かれます。ビジネス英語で頻出のフレーズと言ってよいと思います。
What do you think?はこう使う!
例えば下記のような例で使用できます。
- I prefer this design because it matches the trend. What do you think?
私はこのデザインのほうが好きです。というのも流行に合っているからです。どのように思います? - We should immediately take action for the trouble. What do you think?
我々はこの問題にすぐに対応すべきだ。どう思う?
シンプルだが必須で使えるようにしたいフレーズ
What, Do, You, Thinkいずれも中学校で習う簡単な単語ですが、立派にビジネス英語として使えるフレーズです。
ちなみに他に意見を問う類似するフレーズとして
- Do you have any idea?
やシンプルに
- Any thought?
- Any idea?
などがあります。
What do you think? 簡単なのでぜひ使ってみてください!
おまけ:おすすめの英語学習法
英語学習歴20年以上の僕がこれまで行ってきた学習方法のうちイチオシの教材や学習方法を紹介したいと思います。
オンライン英会話
会話力を底上げするには定期的に人と英語で会話するのが一番です。とはいえなかなか定期的に対面で英会話をする機会を作るのは難しいですよね。対面での英会話レッスンはお金はそれなりにかかりますし。僕は様々な対面・オンライン英会話を試してきましたが、一番継続できたのはオンライン英会話でした。時間も調整しやすく経済的で、何よりどこでもできるのが魅力です。実践的な会話力を身に付けたい人に強くおすすめします。
こちらの記事ではオンライン英会話の魅力詳しく紹介しております。


単語帳
単語から文法まで全部が驚くほどコンパクトにまとまったDuo 3.0。これさえやれば必須知識を網羅できます。そして、知る人ぞ知るALL ON ONE。Due 3.0同様、例文内に緻密に単語、熟語、文法が組み込まれつつ、より上級者向けの内容となっています。僕は学生時代、数百周しました。
日記
日記はライティングの練習として最も身近な教材です。とにかく日々の種々雑多な出来事をネタにします。そしてライティングは客観的にレビューしてもらい、添削してもらうことが力を伸ばす上で効果的です。オンラインサービスなども活用して、なるべくネイティブに添削してもらうのが良いです。
TOEIC
僕は自分の英語力の現在地を知るため、かれこれ通算10回以上は受けています。TOEICで実践的な英語力が測れるわけではないですが、社会で最も認知されている英語力の指標の1つで、ある種の資格としての側面もありTOEICのスコアを持っておいて損はないです。TOEICのスコアを上げるには英語力だけでなく、解法のテクニックを身に付けるのも重要です。
留学
生活の全てが英語漬け。これが留学の醍醐味です。とにかく英語を使わないと生活が回らないので、必然的に英語に慣れていきます。そして何より異文化に触れられるので毎日が刺激的です。僕も学生時代にアメリカへ3ヶ月ほど行き、英語を使う胆力が付きました。
留学の難点は時間とお金がかかることですね。社会人なら尚更ですよね。最近は1週間〜の留学もあり、長期休暇に行ってみるのはありだと思います。
コメント