AI英会話アプリSpeakをおすすめする4つの理由

語学

この記事にはプロモーションが含まれています。

AIによる英会話学習手法の革命

英語を実践的に使うための王道の勉強法は英会話ですよね。実際に耳で聞いて、考えながら口に出すことで、リスニング力、スピーキング力の他、文法や単語力も含めた総合的な実際に使える英語が身に付きます

さて英会話の歴史を少し紐解くとグローバル化の波で1980年代~1990年代に流行り始めた対面での英会話。NOVA、AEONなどですね。インターネットの発展に2000年代に始まったオンライン英会話。初期はSkypeを利用したもので、当時インターネットの力をフルに使った画期的なものでした。

そして、最近出てきたのがAIとの英会話です。これはオンライン英会話の出現並みのブレイクスルーだと思います。僕は対面での英会話、オンライン英会話をこれまで経験してきて、今AIとの英会話サービスを使っているのですが、その凄さに感動しています。新しい技術が既存の産業を変えてしまうとはまさにこの事だなと。

リーマンくん
リーマンくん

こんなところにもAI台頭の波が。

というわけで今回は僕が実際に3か月以上使っているSpeakというAI英会話アプリがかなりお気に入りなので、優れている点を紹介していきたいと思います。ちなみにこのアプリはAppStore教育カテゴリにて1位を獲得したこともあり、既に評判はお墨付きです。

僕が実際に使ってみて思う優れている点はこちらです。一つずつ説明していきます。

  • 英会話学習に特化したインターフェースと充実した教材
  • 自分の発言一字一句へのアドバイス
  • やりたいときにいつでもできる時間的柔軟性
  • リーズナブルな価格設定

英会話学習に特化したインターフェースと充実した教材

実は僕はこのSpeakを使い始める前にChatGPTと英会話できないかと考え、試験的に一か月ほどChatGPTと英会話していたんですね。ChatGPTと英会話はできるものの、そこで分かったのはChatGPTのインターフェースは汎用的に作られているがあまり、英会話をするという目的で使うには使い勝手が悪い部分が多々ありました。例えば、会話の間が悪いです。こちらが話している途中に一瞬沈黙が発生してしまうと、こちらの応答が終わっていないにも関わらず、AIが応答を始めてしまうんですね。一応、ChatGPT上で英会話用にカスタムされたGPTもあり試しましたが、スムーズな会話をする上ではもの足りなさを感じましたし、ただ会話をするというだけで学習の面では次に繋がる体系的・能動的な指導があるわけではありません

SpeakはAIと英会話ができるアプリです。単にChatGPTと会話することと比較して優れている点は、英会話学習に特化したユーザーインターフェース英語学習が効果的にできる体系的なシステムだと思います。

このアプリ会話時のインターフェースは、相手とのキャッチボールができるように自分が話してもいいタイミング、話し終わったタイミングが決まっています。これにより、不自然なタイムラグや発言のオーバーラップが起きないようになっております。大した話ではないように思われるかもしれませんが、このような基本的なところでストレスなく会話できることは、継続していく上で重要なポイントです。ChatGPTと英会話学習として利用していた時は、変なタイミングで相手が応答し始めてしまったり、互いの発言が重なってしまい、会話への集中が妨げられていました。

SpeakのAIとの会話をする画面
SpeakのAIとの会話をする画面。青いボタンを押すまでは、AIからの応答が来ることはない。

またSpeakは英会話学習用に設計されているアプリなので、効果的に学習できるコンテンツがたくさん含まれています。レベルに応じたレッスン形式の体系的な学習教材の他、テーマごとに5分程度で完了できるミニコース様々な場面でAIと会話をする教材などです。単に汎用的なAIと会話するだけよりも、英会話学習用にデザインされた教材に合わせて、学んでいく方が当然学習効果が高いです。

Speak内の様々な学習コンテンツ
Speak内の様々な学習コンテンツ

自分の発言一字一句へのアドバイス

Speakの特徴的な機能としてあるのが、自分の発言をテキスト化してくれて、英会話の表現として自然かどうかを〇×で判定してくれることです。。しかも×の場合は、正しい表現をテキストで教えてくれて、なぜ自分の発言が×だったのかを解説・改善点をアドバイスしてくれます。この機能は自分の表現が客観的に正しいかどうかを一字一句レベルでレビューしてくれるので、非常に重宝しています。今まで誰にも指摘はされてこなかったけど、実は不自然だった表現って意外と多いんですね。これらの誤りにたくさん気づき、実際に使っている英語表現を改善することできています。従来の実際の先生と行う英会話でも全ての発言を一字一句レビューするなんてことは不可能であったと思います。この点に関しては、ある意味人を超えていますよね。。

各発言へのフィードバック例
各発言へのフィードバック例

やりたいときにいつでもできる時間的柔軟性

これもAIを活用することの強みですね。AIは年中無休なので、いつでもやりたいときに英会話学習をすることができます。この面に関してもテクノロジーの変遷を感じますよね。対面英会話からオンライン英会話への進化により、物理的な場所の制約がなくなりました。そしてAIでの英会話により今度は時間的な制約がなくなっています。つまり、事前に予約して時間を指定せずとも学習を開始でき、都合に合わせて学習時間も柔軟に変えられます。何かと忙しい現代人のライフスタイルにも合っています。

リーズナブルな価格設定

アプリの使用コストが安いのも魅力の一つです。オンライン英会話も生身の人と話せることを考えると、まだコスパはいい方だとは思いますが、それでも毎日やろうとすると月7,000円以上はかかります。10数年前は月3,000円くらいでできていたと記憶しており、どうしても以前に比べると割高に感じてしまいます。

このSpeakというアプリは、スタンダードなプランだと月3,800円、一年分一括払いで19,800円です。オンライン英会話よりも低価格で本記事で挙げさせて頂いているメリットがあるということで価格に関しても満足しています。

Speakでの英会話学習は超おすすめ

繰り返しになりますが、AIの台頭により英会話業界はガラッと変わってしまうかもと感じさせてくれるのがこのSpeakというアプリです。

自分の各発言に対してフィードバックが自動で高い精度でできているのがすごいですし、これにより実際に学習の効率と効果も高いなと実感しています実際に何年も気づかずに使っていた不自然な表現を複数修正できていますし、時間制限がないので毎日継続でき学習の習慣化がてきています。自分が発言できた表現は既に会話でアウトプットとして出せる表現、自分のものにしている表現なので、これを修正することは学習効率がいいですし効果もすぐ出やすいというのもポイントです。

ちなみに今なら無料体験期間もあります。僕も無料体験でアプリの良さに気づきました。イチオシの超おすすめアプリです!

コメント