【徹底解説】8 Mileに出てくる初見殺しの英語表現10選

語学

この記事にはプロモーションが含まれています。

スラング増し増しスラムの世界

世界で最も有名なラッパーの一人、エミネムの自伝的映画「8 Mile」を知っていますか?

デトロイトの8 mile roadを境に位置する貧困層地域が舞台で、エミネム自身が演じるジミー(ラッパー名:B-rabbit)はラッパーを夢見つつもただ漠然とした日々を過ごしています。作品内に登場する激しいMCバトルアメリカのトレーラーハウスでの貧乏暮らしシーンが見どころです。主題歌はエミネムで最も有名な曲「Lose Yourself」です。

ちなみにLose Yourselfで使用されている韻について分析してみた結果をこちらの記事で紹介しています。

今回はこの作品に登場する初見ではまず理解できない、かつちょっと印象に残る面白い表現を10個紹介します。この作品を楽しみながらボキャブラリーを増やせれば一石二鳥です!映画やドラマを使った英語リスニング学習法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ちなみに「8 mile」で登場する英語表現をリスニング学習の観点から独断と偏見でジャンル分けすると、こんな感じです。

  • ビジネス  ★☆☆
  • スラング  ★★★
  • 初心者向け ★☆☆

言葉使いが荒い登場人物が多く、スラング多めで過激な言葉もかなり出てきます即興ラップのシーンではユニークな表現もたくさん出てきて、よく聞いてみると発見がたくさんあり面白いです。

初見殺しの英語表現を徹底解説

それでは、8 Mileで使われている初見殺しの英語表現を10個、一個ずつ解説していきます!

on the map

はい、最初から初見殺しですね。ストレートに訳せば「地図上で」という意味になろうかと思いますが、この場面での意味は「有名になる」「世間に認められる」です。地図に載るほど存在感があるということから連想されています。エミネム演じるジミーの仲間の坊主で大柄のソル・ジョージの序盤のセリフに出てきます。

crash

これもon the mapと同じシーンで出てくるジミーのセリフ。crashは本来、「衝突する」という意味ですが、衝突して倒れこむイメージから「寝る」「泊まる」という意味もあります。元の意味からはとてもじゃないけど連想してたどり着ける意味ではないですよね。作品中ではジミーが今夜泊まる場所がなくて困っているという発言で使われています。

laughing stock

これは比較的難易度低めでもしかしたら連想できるかもしれません。stockは「見世物」という意味があり、laughingが付くことによって「笑いもの」「嘲笑の的」という侮蔑的な意味になります。最初にジミーが参戦したMCバトルの相手がラップで使用しています。

You are the franchise.

フランチャイズというとビジネス用語を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし「あなたはフランチャイズだ。」という訳は意味不明ですよね。元を辿るとやはりビジネス用語のフランチャイズ(=営業権)という意味で、そこから特にスポーツ業界ではチームそのものを指します。そして、franchise playerという言葉が生まれました。これはスポーツチームを象徴する選手という意味です。最終的に「一番大事な存在」というニュアンスが切り取られて、You are the franchise.は「君が一番大事な存在だ」という意味になります。これは難易度MAXです。口の達者なウィンクがジミーにかけたセリフに出てきます。

Big Willie

ビッグ・ウィリー。人の名前っぽいですよね。諸説ありますが、一説には俳優、ラッパーとして成功したウィル・スミスが自分のことをBig Willieと呼んでいたことから、「成功した大物」「金持ちで権力のある男」という意味が広まりました。中盤のフューチャーのセリフで使われています。

trip

tripというと普通は「旅」「旅行」を意味しますよね。実は「動揺する」「取り乱す」という意味もあり、作品中でチェダーが自分のパンツの中で発砲して大騒ぎになっているシーンで使われています。tripには元々「つまづく」という意味もあり、これが心の中でつまづくという意味で発展し「動揺する」「取り乱す」になりました。

shotgun

もちろん作品中、銃のショットガンという意味では使われていません。これはまず思いつくのは不可能で、「車の助手席」という意味で使われています。意味不明ですよね。19世紀アメリカの西部開拓時代に馬車の助手席にショットガンを持った護衛が乗っていたことに由来しています。作品中盤あたりに出てきます。

helter-skelter

へルター・スケルター。呪文にしか聞こえないですよね。「無秩序」「混乱」という意味がありまして、由来については呪文という線は実はあながち間違いではないのです。語感の特徴、リズムからこのような意味ができました。確かに言われてみれば妙に納得しませんか?ジミーが再度MCバトルに参加する前のウォーミングアップ中、ラップ内で使っています。

flip the script

これは最終盤MCバトル直前にフューチャーがジミーにガッツを入れる胸熱シーンで使われています。scriptは台本という意味で、台本をflipする、つまり「決まった筋書きを覆す」という意味です。

hillbilly

hill(丘)+billy(一般的な男性名)の合成語で、もともとはアメリカの山岳地帯に住んでいる田舎の人という意味でした。以前、山岳地帯は教育の機会が少なかったため「地方の田舎に住んでいて、教育レベルが低い人」という意味になりました。侮蔑的な表現となる場合があるため、実際に使うのは控えるのが無難です。ジミーとMCバトルの相手、フリー・ワールドのラップ中に登場します。

エミネム好きの方は必見の作品

いかがでしたか。8 mile はスラングのオンパレードですが、作品の随所に出てくるラップ内の有象無象の単語を調べると思わぬ発見があり知的好奇心がくすぐられます

誇張的表現が入ってるにしてもエミネムは売れるまでかなり壮絶な人生を歩んでこられたことが作品を通して分かります。エミネムの音楽が好きな方は、絶対に楽しめる作品だと思います。

僕はエミネムが好きでこの作品も何回か見たことがあったのですが、改めて英語リスニング学習教材として一字一句セリフを字幕を見ながら視聴すると、今まで知らなかった面白い表現が豊富に見つかり、またこれまでとは違った楽しみ方ができました。映画やドラマを使ったリスニング学習法についてはこちらの記事で詳しくまとめています。

コメント